
動画配信サービスといえばfulu、Netflix、dTV、U-NEXT、Amazon Prime Videoなどが有名ですが、どのサービスがよいものかサイトをのぞいただけではよく分かりません。
やはり契約前の無料お試しで実際使って見るのがいいでしょう。
お試し期間はだいたい1ヶ月位ですがfuluだけは14日間と短めです。
その中でU-NEXTはお試し期間中に600ポイントのプレゼントがあり、期間中にポイントで有料作品が楽しめます。
スポンサードリンク
動画配信サイトの月額利用料は?

料金設定は、fuluは月933円、Netflixベーシックタイプで月650円の定額料金で完全見放題。
dTVは月500円、U-NEXTは月1990円、Amazon Prime Videoは年会費3900円(月325円)のプライム会員のサービスの1つ。
この3社は全作品見放題ではなく、有料作品も多く含まれていて シリーズで見始めると途中から有料になることもしばしば・・・。
見始める前にチェックが必要です。
fuluは追加料金なしの全作品見放題、アニメやドラマ、海外作品も豊富で吹き替えにも対応していますが新作は少いです。
しかしテレビのようなリアルタイム配信があったり、いろんなデバイスで楽しむ事ができます。
またバイスが変わっても続きからスムーズに見る事ができるのも魅力です。
Netflixも全作品見放題で値段も安めでアニメや映画も揃っていて、中でも海外ドラマがとても充実しています。
海外ドラマ好きの方には断然お勧めです。
しかし他社と比べると全体的に作品数はやや少ない気もします。
またデバイスの切り替えがスムーズにいかない事が時々ありました。
U-NEXTは月1990円と料金が高めに設定されていますが、作品数は12万以上と豊富、中でも新作が多く揃っているのが魅力です。
雑誌も読み放題で、毎月1200ポイントのプレゼントがあり、残ったポイントを翌月の支払いに回す事も可能。
ポイントを上手に使うと安く使えるのですが有料作品も多くそこでポイントを使ってしいがちなので、実際あまりポイントは残らない事も・・・。
dTVは料金が500円と一番安い、作品数も U-NEXT同様12万作品以上と凄いですが ここでも有料作品が数多く含まれ、無料作品だけなら問題ないのですが、シーズン1は無料だったのにシーズン2から有料となる事もしばしば。
月500円と安いけど追加料金にストレスを感じますね。
Amazonプライムビデオはプライム特典の1つで、非常にお得なサービスです。
無料で見られる作品も豊富で、Fire TV Stickを使うとテレビ感覚で簡単に楽しむ事ができます。
スポンサードリンク
まとめ
どのサービもメリット、デメリットがあるので、そこはやはり自分のスタイルに合ったサービスを選ぶ事になるのですが、そのスタイルも日々変化するものなので1つに決める必要もないのではと思う訳です。
その時々で自分にあったサービスを次々変えていくのも面白いと思います。
各サービスは契約も解約も比較的簡単にできるので契約期間がしっかり把握できていればそんなに難しい事でもないですよ。
ちなみに私はNetflixとfuluをよく使います。
見たい作品があったら契約するスタンスですね。
スポンサードリンク
関連記事:まだプライム会員じゃないの?アマゾンプライムに加入するメリットとは はコチラ
コメントを残す