
ヘルシア緑茶、胡麻麦茶、特茶、コンビニでも手に入るトクホのお茶!
「どれもただのお茶なのに、本当に痩せるの?」「そもそもトクホって?」
気にはなるけど、普通のお茶よりも高いし、味もわからないですよね。
スポンサードリンク
まずトクホについて知っていきましょう!
そもそもトクホって何?

トクホとは特定保健用食品の略称です。
特定保健用食品とは、簡単にいえば国が有効性や安全性について許可をした食品のことです。
見分け方としては、トクホのマークです。このマークはトクホ食品だけが付けることができるマークなんです。
ヘルシア緑茶、胡麻麦茶、特茶これらもトクホのマークがついています。
そんなトクホのお茶、メリットは?飲むベストなタイミングがあるのでしょうか。
調べてみました!
どんな効能があるの?ヘルシア緑茶、胡麻麦茶、特茶の特徴

ヘルシア緑茶
茶カテキンで脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける!胡麻麦茶
胡麻ペプチドを含み、高血圧のかたにおすすめ!特茶
ケルセチン配糖体の働きで体脂肪を減らすのを助ける!気になる体質にあわせて選ぶのが一番のようです。
お茶といえば食事中に限らず、のどが渇いたときスッと飲みたいものですが、飲むベストのタイミングについて調べてみました!
トクホのお茶を飲みタイミングなんてあるの?いつ飲むのがいい

ヘルシア緑茶、特茶に関しては「いつ飲んでもOk!」とのことでした。
胡麻麦茶に関しても、なにより毎日飲み続けることが大切なようですね。
薬のようにすぐに目に見えた効果がないトクホです!
まずは3か月、毎日続けて飲むことで、体質を変えていくということが重要になるんですね。
続けるとなると、気になるのが、味ですよね。
これがイマイチだと、いくら続けたほうがいいといわれても、難しいですよね。
トクホのお茶は飲みやすいって書いてあるけど、本当?

胡麻麦茶
私が飲んだ感想では断トツで胡麻麦茶が飲みやすかったです!すっきりとした後味が食事の邪魔をしないんです。
特茶
ヘルシア緑茶
次に特茶、その次にヘルシア緑茶といった感想です。ヘルシア緑茶は、独特な苦みがあり、はじめて飲む人はびっくりすると思います。
ただあの苦みがクセになる!というのもわかるんですよね。
気になる方は一度試してみると楽しいと思いますよ!
まとめ

お茶以外でよく見かけるトクホ食品が、キシリトール配合のガムですね。
他にも多くのヨーグルトにトクホマークがついています。
身の回りにあふれているトクホの食品ですが、薬のような効果を期待して、体の不調を感じているのに使用を続けるのはNGです。
体の不調を感じたら、まず医師に相談し、そのうえでトクホの食品を続けてよいか尋ねましょう!
スポンサードリンク
コメントを残す